広島と言えば、お好み焼き。大阪の住人がそんなことを容易く口にすると、どうなることやら、ですが、広島の鉄板焼き名産とお好み焼きのお話。
広島も大阪同様に、お好み焼き屋をきちんと探せば、こだわりの塊のような美味いお店があるんだろうが、今回は、広島駅前でも気軽に手早く食べれますよ、がウリになりそうなそんなお店。
広島駅を南口から出て、右方面に視線を向けるとこんなビルが目に入る。
そのビル FULL FOCUS の6階に「ひろしま お好み物語 駅前広場」がある。6階の全フロアがお好み焼き屋となっているのだ。素晴らしい。
こんな感じでお店が並ぶ。ほとんどが、鉄板が目の前にあるカウンターだ。どのお店も同じように見えるのだが、客の入り方に偏りがある。人気店と不人気店があからさまにわかるシビアなビルとも言える。
同じようなお店が沢山あるから、どこに入ろうかと困ってしまう。選択するための情報がないからどうしようもない。そんな中、決めたのがこちら。
そぞ である(おもしろい名前だ)。お店の雰囲気がサイコーに良い。こんなお店なら毎日来たい。
お客さんもひっきりなしだし、人気店に違いない。ということで、このお店で終電を気にしながら、広島のうまいもんを堪能した─。
◽️広島名物4品
まずは、何故かチャンジャ。焼かずして素早く運ばれてくるモノを、ということで取り急ぎのビールのアテに。
続いて がんす。広島の呉の名物で、魚肉の練りものだ。練りものにカツが覆われていて、鉄板でこんがり焼いてくれる。
それから 牡蠣のバター焼き。牡蠣は言わずと知れた広島の名産だ。これもめちゃくちゃ美味い!
次に ウニホーレン。こちらも広島発祥の名物だ。バター醤油で炒めたほうれん草にウニをたっぷりと贅沢にのせる。このお店は最後にタマゴまで落としてくれた。極上の逸品で、食わずとも美味いとわかりそうだ。
メインの前に、これまた広島名物の コウネ。このコウネというのは、牛の希少部位らしく1頭の牛から2キロ程しかとれないとか。広島県外では食べれないというウラ名物的な。
コラーゲンやゼラチンが豊富に含まれ、トロトロ食感で美容にもいい。広島に来てるのに食べない手はない一品だ。
他にも美味しそうな広島名物が沢山ある。
いかにもお酒がすすみそうな料理ばかりだ。まだまだ食べたいが、メイン用に胃にスペースを空けておかないといけないので、一旦ストップ。
◽️お好み焼き3品
お酒もだいぶ飲んだところで、ようやくお好み焼きをオーダーする。
でもね、
種類が多くてこれまた迷ってしまう。こんなにもバリエーションがあるものだろうか。
酔った頭で考えた結果が、以下の3品だ。
まずは、人気No.1のそぞ焼き
肉玉、イカ天、生イカ、生エビ、ネギが入っている。人気No.1であり、定番的なお好み焼き。万人ウケ。
それから、ランク外ではあるが、広島モツMIX
肉玉、ズリ、ミノ、シマチョウが入っている。モツ系もお好み焼きとはバッチリ合うし、お酒のお供としても持ってこいだ。
いや、実に美味かった。
最後に、こちらもランク外の入れすぎチーズ
肉玉、中にチーズ、上に焦がしチーズ。チーズ盛り沢山でチーズ好きにはたまらない。
どれもとても美味しく頂けました。
どんな食べ方をしても、きっと美味しいんだろうが、店長みたいな人がこだわりの食べ方(より美味しくなる食べ方)を教えてくれた。
鉄板の上でコテで一口サイズに切り取り、そのまま口に運ぶのがサイコーに美味しい食べ方だと言う。長年お好み焼きと向き合ってきた人が言うんだから間違いないんだろう。
一口サイズごとに切り取ることで、お好み焼きを鉄板の上で温かいままで保てるそうだ。
たしかにそうやって食べると美味いような気がしてしまう。
◽️飲み物
鉄板焼きには、ビールもあうし、ハイボールもあう。
それから、
日本酒も合いますよ。広島には、東広島市の西条に酒蔵が集まる酒どころがありますから。
こちらは 亀齢 である。ひどく美味い!
◽️その他情報
「ひろしま お好み物語 駅前広場」
営業日:毎日
営業時間:10:00〜23:00
ホームページ:https://ekimae-hiroba.jp/
「そぞ」では間違いなく美味しい広島名物が食べられるので、おすすめです。
他のお店もそこまで差はないように思うし、場所のメリット(広島駅極近)があり、気軽に手早く食べれるので、おすすめです。
是非お試しアレ!