美味しいスープを食べた話。
今回は、山むすび だしゆのこ のご紹介。元旦に彩りを加えようと購入したところ、ひどく美味しかったので、思わず投稿 ──。その魅力が少しでも伝わればと。
◻️開梱だけで期待があふれる!めでたい包装で高級感すら漂う。どこか和菓子のような印象で、「出汁スープ」と言われないとそれと気付かないような、そんな。
もう、見るからに美味しそうな雰囲気が漂う。
◻️絶品の理由がコレだ!
◆ 山むすび だしゆのこ 5食セット JAL ¥2,160HPから拝借した写真なので、めちゃくちゃ美味そうに見える。
写真の見せ方では遥かに劣るが、かと言って味が変わるわけではない。実際にスープをすすると、驚くほどに美味い。
スープに強力な援護射撃をしているのが、この山むすびだ。「日本雑穀アワード2023」で3回目の金賞を受賞している逸品。それが出汁に浸かることで、もう鬼に金棒となる、のは想像に難くないだろう。
作り方も簡単。フリーズドライの塊をお湯でふやかし、あの山むすびを入れる。それだけなのに、上品で質の高いスープが味わえる。JALで使われているのも納得だ。
この「海苔スープ」の他にも「牛スープ」や「トマトスープ」が同梱されていたが、家族じゃんけんで、今回は海苔のみ。また食べたい。
◻️あの「うなぎパイ」の会社が手掛けている!
この「山むすび だしゆのこ」は、五穀屋(webサイト:https://gokokuya.jp/)が販売する。あの「うなぎパイ」の春華堂が2014年に立ち上げた和菓子ブランドの位置付けとなっている。「からだに美味しい和の知恵菓子」がモットーで、それになぞった煎餅や羊羹がラインナップされ、甘酒や発酵茶なども販売している。
「うなぎパイ」のノウハウもたっぷりとあるだろう。安定のロングヒットに甘んじることなく、新たな路線を模索する姿勢が素晴らしいと感じる。
いかがでしょうか。手軽に絶品の出汁スープが堪能できます!機会があれば、是非一度お試しアレ!